教訓 < ジャズギター研究所


スケールよりフレーズを優先すべし

"ギタリストあるある" だと思いますが、アドリブを弾いていて『頭の中に浮かんでいるフレーズ』よりも『コード進行に沿ったスケール』を弾いてしまいがちです。

が!!!

フレーズよりもスケールを優先すると、フレーズに脈絡がなくなったり、ツギハギっぽいフレーズになってしまいます。

ジャズを始めたばかりだと『スケール自体を理解していない』あるいは『うまくフレージングすることができない』ことが多いので、スケールライクのフレーズになるのは仕方ないのですが、より上級者を目指すなら可能な限り自分のフレーズを優先しましょう。

スケールそのまま、みたいなアドリブをするプロはおそらくいないと思います。


アドリブ中に『思いついたスケールに行きたくなるのをこらえる』!!


これがポイントです。




・・・・・


スケールライクにならないために:脱『スケールそのまま演奏』

基本的にスケールをそのままなぞるのはNG。ただただスケールを上昇したり下降したりするやつです。
※ビギナーにありがち

スケールをそのまま弾くとスケールライクな無機質フレーズになりやすいので、『スケールそのまま演奏』を脱却するために以下の方法がオススメです。

1:スケールの音程にクロマチックでアプローチする

スケールの音程の半音上や半音下を使用する方法です。

狙った音にそのまま行くのではなく、ちょっと遠回りするというか装飾する感じ。

・半音上 > 半音下 > ターゲット音
・半音下 > 半音上 > ターゲット音
・一音半下 > 一音下 > 半音下 > ターゲット音
・一音半上 > 一音上 > 半音上 > ターゲット音

などなど

2:リズムを使ってパターンにする

フレージングで意外と忘れがちなのがリズム要素。
リズムを活かしたパターンのフレーズを作るときちんと歌っているフレーズに聴こえるので効果的です。

『タタタタタ〜』

『タッタタ タッタタ タッタタ〜』
『タータ タータ』
など

特定のパターンフレーズにすると、そのパターンを活かして展開できるので発展性もあって有効です。

3:別のコードを想定 or トーナルセンターを意識して弾く

コードに対してフレージングの引き出しが少ない = スケールをなぞる

なので、コードに対応する引き出しを増やすのも大事です。

・別のコード(代理コード)を想定(G7alt → Ddim 、Cm7 → E♭maj7)
・トーナルセンターを意識する


トーナルセンターは、簡単に言えばCメジャーキーならCのメジャースケールとざっくり捉えてフレージングすることです。
※ただしダイアトニックから外れる場合はきちんと対応が必須

『スケール!? やかましい!! いちいちコードに対応したスケールなんか弾いてられるか!!』
という強い気持ちが重要です。

4:歌心(うたごころ)を鍛える

いろんなミュージシャンの演奏を聴いて自分のフレーズを豊かにする。
王道の手法ですが、時間が掛かります。

しかし、とにかく聴きまくる。最終的にはこれしかありません。


ジャズは一日にしてならず。


関連するキーワード

ジャズギター教室 最新コンテンツ

教訓

ジャズギター研究所 カテゴリーリスト

オススメのコンテンツ

人気のコンテンツ