ライブレポ / 寺久保エレナ日本ツアー@もっきりや(金沢市)2022年8月
管理人ブログ
去る2022年8月7日、寺久保エレナさんのライブを観に行ってきました。
場所は金沢市にある『もっきりや』。
以前から寺久保さんの演奏を生で観たいと思っていたので待望のライブでした。
混雑しそうだと思ったので、ちょっと早めにお店へ。
なんと一番乗り。
私が席に着くと、しだいに続々とお客さんが入りはじめ、あっという間に満席になっていました。
メンバーは
・寺久保エレナ(sax)
・デビッド・ブライアント(p)
・高橋陸(b)
・デニス・フレーゼ(ds)
というカルテット。
1stステージは寺久保さんのオリジナル曲をメインに演奏。
2ndステージはジャズスタンダード系をメインに演奏、という構成になっていました。
個人的に最高だったのは1stステージの『I Can’t Get Started』。
ジャズピアニスト・Emmet Cohen(エメット・コーエン)がYouTubeで演奏をライブ配信をしているのですが、寺久保さんが参加した回の
『Live From Emmet's Place Vol. 87 - Ukraine Benefit (Jazz4Ukraine)』
をかなり観まくったので、『テストで勉強していたところが出た』みたいな謎の感動がありました。
↓『Live From Emmet's Place Vol. 87 - Ukraine Benefit (Jazz4Ukraine)』
3曲目から寺久保さんが参加して『I Can’t Get Started』を演奏しています。
特に、↑の4曲目に演った『I’ll Remember April』についてはかなり繰り返し観たので、『I’ll Remember April』の演奏も内心で期待していましたが、こちらはありませんでした?。
他にも、個人的に印象深かったのは 2ndステージの『Wabash』です。
(会場もこの曲の時がボルテージMAXだったような気がする)
Cannonball Adderleyの曲で、有名なアルバム『Cannonball Adderley Quintet in Chicago』のなかでCannonball AdderleyとJohn Coltraneの2管での演奏が収録されていますね。
The Be-Bop!!な熱いアドリブソロ。
キャノンボール愛を感じる演奏でしびれました。
・・・・・
寺久保さんのオリジナル曲もかっこよかったし、ピアノのデビッド・ブライアントをフィーチャーした酒バラ(The Days of Wine and Roses)も素晴らしかったです。
ちなみに酒バラはクラリネットでの演奏でしたが、クラリネットの響きがサックスとは違って『牧歌的』というかオールドスクールなムードを出していて、モダンさとクラシカルな雰囲気が混じり合うような他の曲とは大きく違う印象を受けました。
ゴリゴリのビバップとは違ったテイストで、かなり新鮮なイメージでした。
2ndステージが終わった後すぐにアンコールが掛かり、ラストの曲は寺久保さんのオリジナル『Little Girl Power』で終演。
あまりにもすぐにアンコールが掛かったので、
寺久保さん「せめて嘘でもいったん会場から出たかった(笑」
とのMC。
私もアンコールが聴きたくてパチパチと手を叩いてましたが、盛り上がった証拠ですかね。
終演後には会場から割れんばかりの拍手。
素晴らしいステージでした。
・・・・・
余談コーナー
終演後

撮影:富山の名ジャズギタリスト彼谷 宏氏
終演後、お店の外にデビッド・ブライアント(p)とデニス・フレーゼ(ds)がいたので、一緒に写真を撮らせてもらっちゃいました。
デビッド・ブライアントは最近日本に引っ越してきて、それまではアメリカ(ニューヨーク)にいたようです。
デビッドに
「Smalls には行ってましたか?」(ライブ配信を毎日チェックしているので)
と聞いたら
「レギュラーだったよ。毎週火曜日のね。」
とのこと。
マジか!!
しかも
「私の好きなギタリストはPeter Bernsteinで、よくSmallsに出演しているのですがご存じですか?」
と言ったら
「もちろん!友達だよ。」
とのこと。
うおお!!!!
勝手にPeter Bernsteinが身近に感じられてテンションが上がりました。
デビッド・ブライアントによるオススメのリズムトレーニング(動画を要チェック!)
デニス・フレーゼのドラムももちろんですが、デビッド・ブライアントの演奏を聴いてリズムが素晴らしいと感じたので
「あなたの演奏を聴いてリズムが素晴らしいと感じました。何かオススメのトレーニングなどありますか?」
と尋ねたら、親切にトレーニング(鍛錬方法)を教えてくれました。
↓以下、デビッドによるオススメのリズムトレーニング方法です。
短いですが、ぜひ観てみてください。
・・・・・
もっきりやの店内探訪
店内に置いていあるBGM用のスピーカーが気になったので(というか以前から気になっていた)、もっきりやのマスターに何のスピーカーかを尋ねたら
「Mordaunt-Shortっていうスピーカーなんですよ。以前はTannoy(タンノイ)のやつを設置してたんだけど外しちゃってね。」
とのこと。
調べたら Mordaunt-Short は今ではなかなか手に入らないみたいです。
お店の雰囲気にも合っているし、さりげない良い音で、個人的に気になっていたスピーカーの詳細が知れたのも収穫でした。